「は~↓。そりゃ、難しかろう」なコト

私事ですが、「は~↓。そりゃ、難しかろう」は

実家の母の口癖であります。



何か大きな決断をしようかと悩んでいるとき

これを言われると、心が削げるような思いがして

自分は、何もできないんじゃないかと思いそうになるので

重大なことほど、あまり話せなくなりました。(もういい加減いい年した大人ですしね( ̄▽ ̄;))



自分も親ですし、確実じゃないもの、簡単でないものは

心配のあまりそう言いたくなる気持ちは解るのですが

・・・・・・そもそも、簡単にできることで

人は悩んだりしないんですよね?( ̄▽ ̄;)



家を建てるときも、相談してたらやっぱりそう言われたことと思います。

実際、このご時世ですし

私たち夫婦は、もうそんなに若いとは言えない。

将来のことを考えて、不安にならないわけじゃない。



でも。

不安を背負ったなりに、建てました。

その時のできるだけの最善をつくして、覚悟しました。



その覚悟して建てた家の庭に、

どうしても畑にする以外なかった土地。

親も畑をしたことがない。

相談すれば、「は~↓難しかろう」なコトです。



でも、石を取り除き、雑草に助けられ

なんとか、やっています(ヘタクソですが)

小指サイズのきゅうり
心配していたキュウリ。小指サイズながら、
「それでもキュウリでございます!」と自己主張 (≧▽≦)♪

先日、写真を撮りに伺った現場で

もくせい工舎の基礎工事などをしてくださっている

神後建設の職人さんに会いました。

「あ~、あんた、去年のブロックの現場の奥さん!」

そう、わが家のブロック塀を去年の夏に

その職人さんたちが、暑い中作ってくれたのでした(≧▽≦)

「・・・・そうか~、まだあれから一年か~(・ω・)・・・」



でも、たった一年の間に、

わが家はずいぶん変わりました。

庭もですし、人も。


「は~↓難しかろう」なコトを

なんとかやってきて、なんとかしてます。

泣いたり、笑ったりしながら。

収穫を待つ、プチトマト
プチトマト。そろそろの収穫を待つ。

だから、どうぞ

「は~↓難しかろう」なコトで心折れそうになる時

覚悟しつつ何かをやろうとするとき

「それでも、最善をつくして、覚悟したんだ」ってことは

なんとかやっていく力になってくれるかもしれませんよ(*^_^*)

わたしも、ナントカ、がんばります (。-`ω-)☆

「「は~↓。そりゃ、難しかろう」なコト」続きを読む

出来立て!

出来立て!というと、ホカホカしたものを想像してしまいますが

同じ「出来たて!」でも、湯気は立ちません( ̄▽ ̄)

出来立て!なのは、先日完成見学会を終えたばかりの

豊後高田市のお家(*^_^*)

その写真撮影にお邪魔したのです(・ω・)ノ

6月完成見学直後のお家

ところで、写真撮影に伺うわりには

もくせい工舎のチラシ広告って、

完成現場の写真が載りません。

だいたい、2色刷りのこんな感じ。

もくせい工舎の広告

写真を載せた方が、ずっと華やかだし目を引くのですが。


理由はいくつかあって

一つは、見学会が予約制を採っていて

予約受付期間も長い事。

せっかくもう完成しているのに

そのために、お引渡しをのばすわけにもいきません。


華やかなチラシを見たその一両日に即見学会!

誰でもどうぞ!たくさんお越しください!

・・・のスタイルではないのも理由があって

チラシの華やかさに惹かれて

「今日明日じゃん!Σ(・ω・ノ)ノ!

それは、急いで行かねば!」

というよりは

受付期間中に、「もくせい工舎ってどんな会社~?」と

ゆったりチェック(?)して

興味をもった上で、来ていただく【余裕】を大事にしています。



どんな家を建ててきているのか?

何を大切にしているのか?

どんなことに目線(まなざし)を注いでいるのか?



人間ですから、全く同じ考えの人などいませんが

なにか共感するもの合って

「この会社、気になるな~」と興味をもって

見学会に来ていただいた方が

「来て損した~」ってことは、少なくなるのではないでしょうか?



例え、もくせい工舎で建てなくても

共感を得てきてもらえた分、その方に必要な

「こんな作り方もある」という情報は、無駄にならないはずです。



お陰様で、7月も見学会(今回は、構造)の予定があります。

詳しくは、またお知らせいたしますね(*^_^*)


ぜひとも、どんな会社か?チェックの上、ご予約くださいね!( ̄▽ ̄)


実績順次

雨上がりと鳥

梅雨。雨上がりは、植物についた

水滴の模様が楽しいですね(*^_^*)

雨上がりのトキワマンサク

雨上がりじゃなくても、朝方は

畑の土もしっとりし、車にも水滴がついていることが多い

おらが村。

土地柄でしょうか?



そんな雨粒愉しい、朝方。

お隣の大きな柿の木に

何やら、スズメにしては大きい鳥が・・・。

柿の木に鳥

・・・初めて見る鳥です。

調べたら、画眉鳥(がびちょう)っていう鳥でしょうか?



ホイポーホイ、ホイポピーポと鳴く

25㎝くらいの鳥で

ウグイスと同じようにやぶや林の中にいるので、

姿はなかなか見れない・・・・とのこと。



・・・・かなりモタモタとカメラを準備しても撮れたんで、

この子はかなり「のんびりさん」かもしれません( ̄▽ ̄;)



画眉鳥(だったとして、ですが)は、外来帰化種。

元々は中国で鳴き声を楽しむために飼われていた鳥。



日本の在来種の生態に与える影響が懸念されているんですね(;・∀・)

柿の木のしずくと画眉鳥

・・・それにしても、そんな雨粒でビシャビシャの柿の葉の間にいるから

体が濡れるんじゃ?モサモサになって毛づくろいしておりましたが、

もしかすると、分かっててやってるのかもしれませんね(・ω・)

自然素材と施工事例

もくせい工舎は、自社パンフレットも手づくりです。

印刷会社に頼んで、大量印刷していません。


・・・・なぜ?


印刷会社に頼めば、それはそれは立派なパンフが出来ますが

大量に頼まないと、コストがかかりすぎるのと

大量に刷っても

もくせい工舎は、一年間の受注棟数も限定しているため

大量印刷したパンフを

大量に配って

大勢に押しかけてもらう。

・・・その必要がないからです。


自社で、その時必要な分だけを作って

必要な方だけにお渡ししています。



もくせい工舎のパンフを、印刷していると

やたらと消費が激しいのが

マゼンダ(ピンクっぽい色)とイエローです。

なぜでしょう?

木の家

もくせい工舎の施工事例を見ていただけたら分かりますが

例外なく、それはもう

呆れるくらい例外なく

皆さんのお家を、木と漆喰だけで建てているからです。

壁紙、サイディングを使っている事例が

一軒もありません。(載せていないわけではありません)


自然素材、木造住宅・・・。

そういった家を本当に探している人々にとって

わが家の予算で、それがオプションなんて困るのです。



もくせい工舎は、自然素材にするのに

オプションなんかじゃありません。

その点、ご安心を。




印刷するわたしが、

保証します(?)

100年もつ家。 上棟しました。

チャレンジ!!

数年来、温めた長期優良住宅に着手しました\(^o^)/


新婚の若夫婦のお家です(*^_^*)


家づくりのお話をいただいたのが昨年の春でした。


農振除外、農地転用許可・・・


様々なことをクリアした上に


長期優良住宅の認定を受ける作業に時間を要し


ようやく上棟の日を迎えました^^

長らくお待たせをいたしました<(_ _)>

上棟


梅雨の最中の上棟ですが、お天気に恵まれ


午前中は陽がさしていたものの


午後はお日様は遠慮をしてくれ、代わりに風が手伝って


若干爽やかな上棟日和となりました^^

上棟


棟が上がり、ご両家のご親族が参加され


棟梁の祝詞で安全を祈願し乾杯!(運転をされる方は、もちろん真似だけ)


上棟

さぁ、お餅まきの始まりです。


平屋のお家ですので、足場からのお餅まき。


お祖父ちゃまも、足場に上られ嬉しいそう^^


「こっちこっち」

「永家さ~ん、こっち!」


と、以前建てて下さったOB客様から

父ちゃん、ご指名いただきました(^^)

参加されたご家族の皆様の終始笑顔と共に


賑やかにお餅まきが終了し


お施主様が職人さんたちに労いのお言葉をかけられ


無事、上棟の行事が終了しました。

お父様の「二人が楽しく暮らしてくれれば」と仰ったお言葉に


若いお二人を案じ、愛しんでいらっしゃることを感じました。

見も心も引き締め、一生懸命心を込めて携わらせていただきます。


本日は、おめでとうございました\(^o^)/

ガラスと透ける光の色 vol.2

続きです (・ω・)ノ

一体どうやって作るのか?

あわよくば、材料費だけで

自分好みのがつくれれば、占めたもの!(≧▽≦) (←?)



気になって、一時間ほどで作品が作れるところに行ってみました( ̄▽ ̄)
テンションは老猫なみに低めですが、好奇心はチビ猫なみなので


いつもしないことをするのは、頭のストレッチです。

ストレッチに行きました。

遊びに行ったのじゃありません。

・・・あくまで、ストレッチ!です・・・よ~( ̄▽ ̄;) ドキドキ、ヒヤヒヤ



言い訳はともかく

その工房では、数種類の見本があって

作ってみたいものに合わせ金額(材料・受講費込の)を支払う仕組みでした。

ステンドグラスを作る


【かなりざっくりな作り方】

1.ガラスの配色を決め(10分以内)、配置する

2.ガラスの側面に、金属のテープをぐるりと張る

3.半田が着きやすいよう、グロスのようなものを塗る

4.半田で一部を仮止めし、半田付け。裏面、側面も。
 表にくる面はぷっくりと、裏は平たく。

5.ガラスについたグロスを落とし(洗う)、半田部分の色味を好みで変える。

6.確か、こんな感じで、出来上がり・・・だったような・・・(。´・ω・)?

ステンドグラス出来上がり

・・・おお~! Σ(・ω・ノ)ノ!できた!



・・・おもしろい、もう1個作りた~い (≧▽≦)でも時間がない。あと、お金も・・・ ( ̄▽ ̄;)



講師の女性に、「今日は比較的ゆったりみなさん作られてますが

団体さんが来ると、パッと決めて、ダ~っと作るんです(*^_^*)」と言われ

これでも慌てて選んだのに?Σ(・ω・ノ)ノ!と、

自分のとろさを再認識した次第です(^^;)

ガラス選びなんか、楽しくってなんパターンも出したかったのですが(^▽^;)



しかも、思ってもいない作業、【作品を洗う】!



実は、既製品の窓を、なんとか少しできないか?

光を透すと、綺麗な具合にできないか?(一部でも)

なんてとんでもないことを、もくろんでいたので

あんな大きなものを【洗う】のは大変ですし
一体どこの窓、改良しようとしてたの!?Σ(・ω・ノ)ノ!と家族に突っこまれそうですが

だいたい失敗した時の代償が大きすぎる~(@_@)



こうして、わたしの窓際プチ改良の野望は崩れたのでした!←めでたし、めでたし?



ステンドグラスもですが

古いお家のガラスなども

ガラスは、光あって魅力が引き立つ。

透明で、複雑で、ゆがみもあって。

不思議な魅力、ですね(*^_^*)

「ガラスと透ける光の色 vol.2続きを読む

子猫様 ご滞在

ゼロエネの申請を済ませホッとしたのも束の間


デッキで何やらHaluがわさわさ。


外に出てみると、「ウンチ臭っ!」


明らかにHaluのウンチのニオイではありません><


Haluのセカンドハウス(?)の中から「み゛ゃー」


ありゃ(+_+)  茶トラの赤ちゃん猫が…居ました^^


このままでは、Haluに潰される(いや、意外に強いかも)と我家へ招き入れました。


父ちゃんと協議の結果

  このまま外に放り出すと狐やカラスにもってかれるよね。

  御飯ゲットできないよね。


と、色んな理由付けをして我家に滞在を許可し、里親を募集することにしました。

とりあえず、怯えているので

Haluのクレートの中にトイレと寝床とお水を入れ

仮住まいにしました。


子猫


ちょっぴりの音にも驚き、逃げ出そうとします。

暗くて狭い場所が安心なのでしょう、油断をすると潜り込んでいます。

感心させられるのは


誰が教えるわけでもないのに、猫砂を入れたトイレに排泄をします。


一度フードを与えると、お腹がすく度に「み゛ゃー」とねだります。


生きていく術を身に着けているんですね。


愛くるしい仕草に癒されています(*^_^*)


が!  里親募集中です    ↓  m(_ _)m


子猫

ガラスと透ける光の色 vol.1

宝石には全く興味がないのですが

ガラスを透した光は、別で

常日頃テンションが老猫なみに低い私でも

ちょっとドキドキします(・ω・)♪

ガラスの金魚

ガラスの光は、深い。

きらきらしてるだけじゃなくて

複雑で、なにより宝石みたいに

ついつい「・・・おいくら?($_$)☆」って邪念(?)が出ないのがいい( ̄▽ ̄;)

琉球ガラスの一輪挿し

「あれ~?この一輪挿し、どっかで・・・(。´・ω・)?」

そんな方もいらっしゃるかと思います(*^_^*)

永家さんが、見学会の為に自宅から持ってきてくれる

琉球ガラス(・・・確か・・・(^▽^;))の一輪挿しです。


この何とも言えない、いろいろな青、蒼、藍、あお・・・!

この一輪挿しの光を透かした色が好きで

完成現場の写真撮りでコレを発見すると

光を透して、どこが一番きれいに見えるか

一輪挿し片手にウロウロしちゃいます( ̄▽ ̄)
もはや一輪挿しの写真だかお家の写真だか怪しい?


ガラスの美しさは、光あってこそ!ですからね♪



ガラスと言えばもくせい工舎のお家には

ステンドグラスを建具や漆喰の壁によく見かけます。

もくせい工舎のステンドグラス
荘厳なものもいいのですが、これくらいのシンプルさが品よくカワイイ♪

これからお家を建てる方で

ステンドグラスっぽいものがお好きな方はご存知かと思いますが

とにかく、自分で探すと、ステンドグラスは高い・・・(T_T)
手間を考えると当たり前なのですが、あんまり安価だと壁に埋め込むのもコワイような・・・(^▽^;)

♪・・・どうしてそんなに高いのか~?♪←注:もしもしカメさん♪風に

しかも、必ずしも気に入った色、デザイン、大きさ!・・・そして金額?が

あるとは限りません。

う~ん、なんだか気になる、ステンドグラス・・・!( ̄▽ ̄)

実は次回につづく~!のです。 ( ̄▽ ̄)

ジタバタの6月3日

こんにちは(・∀・)ノ。

久々登場の相方です(^^)


気づけば6月。


ここのところ、キャパオーバーにも係わらず

父ちゃんと二人で新しい取り組みに挑戦しようと

右往左往しています。

お施主様が得するよね(⌒‐⌒)と

錆びた頭をフル回転の日々です。

国は「セロエネルギー住宅」を2020年には標準化することを決めました。

現在ゼロエネルギー化促進のために国が補助金を出します。


つまり、今だと

お施主様のご負担がなく、ゼロエネルギー住宅にできるのです。

そのエントリーの期限が6月6日必着。

ということはタイムリミットは6月4日。 あと一日しかない。

余裕をもって、発送したい。

幸いにも、

もくせい工舎のつくる家は


創エネ性能(太陽光等)
   ・・・概ねの方が搭載しています。

外皮性能(断熱、日射取得等)
   ・・・羊毛の断熱材、Lo-eガラスを使用した断熱サッシを使用しています。

設備性能(空調、給湯、照明等)
   ・・・エコキュートー、LED照明を使用しています。

                                  ので、

ゼロエネルギー住宅にグレードを上げるために必要な事は

断熱材をワンランク上にすることと

太陽光と空調(冷暖房機器)の追加することでよいのです。


頑張らなきゃ^^

建てる家の消費エネルギーの計算のための

熱貫流率だの外皮熱損失量だの、訳の解らん世界に突入しています。


といことで

エントリーシートを作成するのが

今回私がやるべき仕事なのです。


いかんせん、お役所言葉で表現されているため

凡人の私には難しく???が渦巻いて

集中しなければ、出来ない!


で、今日は「何にもしない!」と宣言したのですが


父ちゃん:これ●×■にfaxしといて。。。
       相方:はぁ…ブツブツ

父ちゃん:図面渡して
       相方:もう!…ブツブツ


父ちゃん! 邪魔っ!


頭の中はエントリーのことしかなく

提出は紙媒体なの? CDなの?

わからん! サポートセンターへ電話!


あたふた(^^;)(;^^)

ぎゃぁー!

図面に窓サイズ入れなきゃ(>_<)

    外皮の面積を入れなきゃ(>_<)


図面用のソフトは使ったことがないし!


何とかなる…と思う。  いや!何とかする!


成せばなった!


書類を何度も確認をして17時50分に郵便局に持ち込み

発送完了しました\(^o^)/


あ゛ー疲れた!


でも、達・成・感p(^-^)q


見渡せば、事務所のいたるところ

ミスったエントリーシートや図面で

凄まじい状態になりました><


ジタバタした一日でしたm(__)m

せいくらべ

アマガエルが出てくるころになったので

一か月ばかり遅い話になります( ̄▽ ̄;)

アマガエル
畑でなにやら視線を感じて振り返ると、ジャガイモの葉っぱの上にカエル


季節はずれですが、どうぞご容赦くださいね (;・∀・)


宇佐の茶園の鯉のぼり

自宅で上げなくなった鯉のぼりなどが

公園や河川敷でたくさん飾られるのをよく目にするようになりました(・ω・)



運転中、車の窓から聞こえてきた『せいくらべ』の歌。

・・・・・・・・・・・・
♪ちまき食べ食べ 兄さんが 計ってくれた 背の丈

昨日 比べりゃ何のこと・・・・・・・♪

大人になると、昨日どころか、一年前と比べても

背の高さはそうそう変わりません(体重は別?)

子供たちのように、学年が上がるわけでも

卒業も、入学もない。(大人になって新たに学んでいる場合を除いて)


自分のしている、日々のこと。

昨日と、そう変わらないように思える自分のこと。

日々の何気ないことが何よりなのだとは分かっていても

分かっていても・・・・「これでいいのかな~」と迷うことがあります。



でも、大人でも

昨日 比べりゃ 何のこと~♪

・・・なのかな? (。´・ω・)?



昨日とはさほど違うように見えずとも

10年前と比べては、どうでしょう?


なんとかできるようになったこと、なんとか乗り越えてきたこと

たくさんあるように、思えませんか?

大人になって、子供のころほど成長は実感しづらくなっても

人は、なんだかんだと言いながら

前に進んで来ている(後ろには戻れないし?)

【昨日と比べりゃなんのことはない】

けれど!成長しているのかな~と

『背くらべ』の歌を、聞いていて考えていました(・ω・)

「せいくらべ」続きを読む