自然(じねん)

ウチのお父さんの頭頂部も然り、

インコのQ太郎さんの抜け毛のすごい時期がある( ̄▽ ̄;)
(注)「お父さん」=永家代表ではないですよ。代表はフサフサですから( ̄▽ ̄)
このブログを書いているワタシの夫のことでございます(。-`ω-)☆


インコのQ太郎

換羽といって、繁殖の時期や渡りの時期に関係して

古い羽根が次々に抜け、新しい羽根に生まれ変わる時期があるのです( ̄▽ ̄)



お姫様のような暮らしとは言え、インコのQ太郎(・・・♀)も然り。

この時期は「大丈夫かい!?(^▽^;)」と

バーコード化を心配するほどの抜けっぷり!

Q太郎さんバーコードになる?
余談ですが、下の子が、同じく頭頂部が寂しげな担任の先生のことを
「☆×先生とお父さん、髪型が一緒やねェ!( ̄▽ ̄)」と無邪気に夫の前で言い放ち、
母はどうしようかと思いました〜( ̄▽ ̄;)
息子よ。好き好んでそのカタチにしているわけじゃないので、「髪型」とは違うかもよ?( ̄▽ ̄)



ストレスなどで鳥は「毛引き」をすることもありますが

「毛引き」は自分のくちばしが届く範囲を抜くので

頭頂部までは抜けない。



毛引きでなければ、一安心なのですが

これまた、羽のとり放題!( ̄▽ ̄) (←鳥だけに?)

落ちていた羽を拾ってみると、・・・これがまたなんて美しい(゜_゜)

Q太郎の羽

こんなたかだか30〜40gの体に、こ〜んな繊細なものが

たくさん集まって、このQ太郎になっていると思うと、

もはや・・・芸術(゜_゜)

これが、「自然に」こうなっているということです。

何回抜けても、Q太郎の意図に関係なく

「自然に」同じものが生えてくる(゜_゜)

すごく不思議です(・ω・)



自分も時々、我が子がお腹の中にいた時のことを考えると

不思議でたまらなくなる(・ω・)

だって、ワタシがご飯食べてても、買い物してても

トイレに入っていても、グ〜スカ寝ていても、

お腹の中で、どんどん人のカタチになっていく!Σ(・ω・ノ)ノ!

ワタシは母親ではあっても、息子の指一本

自分が意識して作ったわけじゃない(゜_゜)

心臓の動きが無意識なように

自然に、おのずから、そうなったということです。



子育てしていると、「育てている」感じの方が強くて忘れがちですが

時々、彼らの一切を自分の意図でつくったわけではないことを思うと

子を「親の意のままに育てられるもの」と考えるのは、

・・・ちょっと違うかもしれない( ̄▽ ̄;)

親として多少の影響は与えられても、本人や環境、時代、色々なものの中で

親の意図と関係なく「自ずから育つもの」なのかもしれません(・ω・)

そういう意味では、子は自分に託された「あずかりもの」のようにも思えます(゜_゜)

上手く言えませんが、盲導犬が盲導犬として立派にやっていくために

子犬の頃パピーウォ―カーの家で愛情をもって育てられる、

あの感じに近いでしょうか(・ω・)



ワタシは「親」ではあるけど、彼らは親の「ワタシの分身」ではなく

「子」は、自分とはまた違う「個」でもあるんだな〜と思うのです(・ω・)



だって、どんなに偉そうに親ぶったって

将来、彼らの頭頂部が寂しくなったとしても

ワタシ、髪の毛一本増やしてあげれないですもん!( ̄▽ ̄;)



だから息子よ、自然のなすことだ。

将来、頭皮が日に焼けようとも、

いつか、頭頂部を蚊に刺される日が来ようとも、

気にするな、ありのままに胸を張れ!( ̄▽ ̄)←どんなオチ?

マンションリフォーム?

5月。福岡に住む甥が中古マンションを購入するので下見をしてほしいとの事。


早速リフォーム済みの室内へ入ると何やらヒドイ異臭(><)


壁・天井すべてビニールクロスに覆われいました。

異臭

どうやらこれが異臭の原因?><


マンションとしては立地条件や間取りは合格点、

あとはこの臭いを何とかすれば…


この臭いの中で暮らさせられない!


福岡の立地で私たちのつくる家は施工できず

中古マンション購入にいたったものの

何とか、もくせい工舎仕様にできないかと

ない知恵を絞り、まずクロス仕様を変えるべく

思案の結果、クロスの上から珪藻土を塗ることに。


もくせい工舎の仕様には珪藻土はなく

漆喰、和紙を考えるも工期的に無理で

初、珪藻土仕様となりました。

すぐに豊優協の日本ハウジングさんにお願いして珪藻土を手配して頂きました。


珪藻土


で、誰が塗るか?


母ちゃんと二人じゃ何日かかることやら(´ `:)


無理を承知で原田親方(原田左研)に相談すると

職人さん5人派遣してくださり

なんと!1日半ですべての壁を塗り終え、無事完了しました。


原田左研

お陰で嫌な臭いは全くしなくなり一安心です。

日本ハウジングさんのすばやい珪藻土のご手配

原田左研の職人さんたちのスケジュールのタイミングと

全てが整い、打診から5日で施工が完了しました。


わがままなもくせい工舎の希望を結実させてくださり

本当にありがとうございましたm(_ _)m


マンションの部屋を全て自然素材にリフォームする事は無理だと思うけれど

少しだけでも、何とか近づけたいなぁ〜


次は杉板を使いたい!

久しぶり!  いろいろと・・・

こんにちは。 代表の永家です。

久方ぶりのブログ登場です。


梅雨まっ只中のうす曇の空をうかがいながら、

原田左研の親方をたずねて、久しぶりに日田に行ってきました。

原田左研


以前訪ねた時にすでにあった土の屋根には雑草が生え

ドーム型のトイレは壁が少し剥がれかかり、とても味わい深くなっていました(^0_0^)


移動式のピザ釜も健在で、出番をまっています^^

原田左研

到着が早く、親方がまだ帰って居なかったので

待ってる間に倉庫周辺を散策♪♪


すると

前回には無かった物が何やら?出現!!

原田左研

弟子の兄ちゃんがいたので聞いてみると

 私: 「これ五右衛門風呂?」

兄ちゃん: 「海草を煮る釜です。」

 
以前、壁の材料の「のり」は海草から作ると

親方が話していたっけ。


五右衛門風呂に見えた釜は

海草を煮出して「のり」を作る釜だったのですね(^^ゞ

さすが!親方! 


来る度に、発見があり

来る度に趣を増す、原田左研さんからお届けしました(^・^)

植物園in行橋

店員さん:「・・・行橋植物園って知ってます?」

ワタシ:「・・・行橋に?・・・植物園があるんですか?」

店員さん:「園芸店なんですよ。
       ぼく、この前行って見て、ちょうどバラが半額セールだったんで買ってきました。
       仕入れルートをあちこちに持ってるみたいで、かなり種類がありますよ」



そう親切に教えてくれたのは、某ホームセンターの店員さん(・ω・)

あの、カエル付ヤマボウシのあったお店です(*^_^*)



いつもそうとは限りませんが、

本当に自分が売っているものが好きな店員さんに出会うと

質問以上のプラスαが返ってきて、実に楽しい(≧▽≦)♪

これが「話しかけてみる」醍醐味でもあります(。-`ω-)☆



・・・で、「バラ苗半額」に惹かれ、ちょっと見に行ってきました(・ω・)ノ

大掛かりな造園はプロに任せるにしても、庭はチョコチョコ手をかけ

好きな草木を植えたりして、自分らしく育てたい!

好きな小物を飾って雰囲気をだしたい(*´▽`*)♪

・・・そんなもくせいOB様ならご存知かもしれませんが

どんなとこだったか、ちょっとご紹介(・ω・)ノ♪

行橋植物園名刺

場所は、国道201号線を行橋から田川方面に走り、

スーパー大栄と片岡歯科の間の交差点を左折した、

住宅街の中にあります(・ω・)

駐車場に入る時に、看板が小さいので

少し分かりにくいかもしれません( ̄▽ ̄;)



それで、肝心のお店ですが・・・(・ω・)

かなり、雑貨・小物が充実しております( ̄▽ ̄)

行橋植物園雑貨コーナー
テーマの色ごとに、様々なカワイイ雑貨が並ぶ。
ホームセンターではなかなかお目にかかれないものが多い。


店内には雰囲気良くペインティングされた間仕切りが

ガーデニング雑誌に出てくるお庭の一角のよう(≧▽≦)

行橋植物園店内ペインティング
北欧のガーデニングの写真集に出てくる風景みたい。
これで、バックが空と雑木林なら言うことないのに!( ̄▽ ̄)

図書館などで北欧のガーデニングの本などがありますが、

それらを見ていると、庭の中に置かれた小屋の色彩も絶妙で

こういう色彩感覚が当たり前にでてくるのは、すごいな〜と思います(゜_゜)

日本人はどうしても無難におさめがちだし

日本のお家や周囲の風景も、

北欧のそれとは違うってこともあるからでしょうか( ̄▽ ̄;)

とはいえ、ご近所の風景を変えることは出来なくても

ご自分のお家らしい雰囲気づくりは・・・きっと、できる!ハズ!( `ー´)ノ

行橋植物園店内風景
温室効果で、行った日はかなり蒸し暑かった(@_@)

植木から花苗、観葉植物・・・。

植物の種類は、かなり多い。

日頃なかなか見れないような種類のものまでたくさんあります。

「値段は〜、ピンからキリまでです( ̄▽ ̄)」と

某ホームセンターの店員さんが言っていたように

今まで見た中で激安!と言うほどではなかったですが

こじゃれた雑貨屋さん+園芸店+カフェ=行橋植物園ってとこでしょうか?(・ω・)


お買い上げの内の一つ。

お店ではかなり詳しいPOPがあったにもかかわらず、

苗本体のタグに「ゲラニウム」としかなかったので

詳しい名前が分からないのですが

・・・ビルウォ―リスという種類だったかもしれません(^▽^;)
おぎはら植物園のサイトで調べると・・・( ̄▽ ̄)

ゲラニウム・ビルウォ―リス

こぼれ種でも増えるとのこと。

どうか、わが家の風土がお気に召しますように(*^_^*)♪

ワンランク上の?

ワンランク上の家づくり。・・・ってよく見聞きします(・ω・)



実は、よく探せばもくせい工舎のサイト内にもある言葉なのですが

・・・・・そもそもワンランク上って

「どのランクから上?」( ̄▽ ̄;)?・・・って思ったことはありませんか?



ワンランク上だと言われると、

広告を見た人の大半は、「今の住居のランク」より上と思うでしょう(・ω・)

でも、「今の住居のランク」なんてそれぞれなので

「ワンランク上」というのが、どの程度のものか

実は具体的によく分からない、伝わらないのです( ̄▽ ̄;)



「幸せ家族のお手伝い」?

「お家づくり成功例」?


家を建てたからと言って、家族の抱えるあれこれが

全て帳消しになるわけではありませんし

家を建てた数日後には、日々の忙しい暮らしに戻らねばならず

いつまでも夢見ごごちではいられないのです(´-ω-`)



ただ、「家づくり成功うんぬん」ではなくても、

建てた後、「それでも、愛しい家」かどうかは違う。



家事を終え、みんなが寝静まった後

ひとりソファーでビールを飲む。

その時のわが家の雰囲気が好きか?



子供たちと他愛もない話をしながら過ごす

そのリビングの雰囲気が好きか?


家族にしろ、自分自身にしろ、家にしろ、

理想通り!100点満点!文句なし!・・・ではなくても

この家族以外は考えられない。

この家以外は考えられない。

そんな風に、100点でなくても、好きか?

・・・ってことじゃないかと思うのです(・ω・)


世間のみんなに羨望のまなざしを得ることが

「家づくり」 (家族づくりかも)の成功というなら

それはもはや、「他人の目」中心で

「自分はどうなのか?」「自分は何が大事なのか?」ってことが

ブレてきてしまう(´-ω-`)

そうなると、「ああ言われてこうしたけど、ホントはこうしたかった」なんてことになる(´・ω・`)

自分たちの家なのに。



他人の言うとおりに何でも決めれば、

「だってああ言われたけ。」と人のせいにできるけど

自分たちで決めれば、「自由」だけど「自己責任」がついてくる。

どっちがいいか?なんて言えないことですが・・・( ̄▽ ̄;)



「自己責任」がついてきても、他人の目線でなく

「自分たちの自由意思」で家を建てたい・・・(゜_゜)



そういう方には、やっぱりぜひ見てほしいのが

構造見学会なのです(・ω・)

構造見学会の風景

今週末、久々の開催となります。

今回はちょっと・・・と思っても、

とても大事な見学会なので、折をみてはチョコチョコ開催されることと思います。



どうか、「自分は何を大事に思っているのか?」

それをふまえた上で、「こだわり」「こだわり」って一体どういうことなのか?

それを確かめに、家族でいらしてくださいね(・ω・)ノ


お待ちしています(*^_^*)♪

ヤマアジサイ助っ人部隊

・・・・・葉焼けしとる・・・?( ̄▽ ̄;)


葉焼けしたヤマアジサイ
・・・なんだか痛そう・・・(^▽^;)

楽しみにしていたヤマアジサイ。

何やら葉っぱの先が変色しております(・ω・;)


その前日までかなりの強光・高温だったので

かなりキビシイ状況だったのかも・・・( ̄▽ ̄;)


半日陰に植えたつもりだったのに、

木陰にするには、まだまだ葉っぱが足りなかったか

いただきもののトネリコよ(´-ω-`)
お隣さんからいただいて、植えたあと、
常緑なのに落葉してしまい
やっとこさ少し葉っぱが増えてきたところなのです(^▽^;)



う〜む。これはなんとかせねば!( `ー´)ノ

朝日がかなりキツイようなので

夏の朝日の方向に、影になる木を植えてみるべし( `ー´)ノ



ヤマアジサイ助っ人部隊に抜擢されたのは

バイカウツギ、ウノハナ、常緑ヤマボウシ〜( `ー´)ノ☆
夏場の強光だけ防ぎたいので落葉も。
・・・なぜか、樹形も葉っぱも、花も落葉樹の方が好みのものが多いので ( ̄▽ ̄)♪



ヤマアジサイの周辺

バイカウツギの木は

すでにもう一本庭にあるのですが、

この白い花があまりに清々しくて

可愛いので、追加!(≧▽≦)♪

バイカウツギの花
ベルエトワールという、中心がほんのり赤いものも良く見ます。
ワタシは断然こちら派!白くて、ぷっくりしててカワイイ(*^_^*)♪


助っ人其の2、ウノハナ〜( `ー´)ノ

・・・・美味しい方じゃないですよ、かわいい方です(。-`ω-)☆

ウノハナ
派手ではないのですが、小さな花の一つ一つが細工物のよう。
ピンクの挿し色も素敵です.。落葉しますが葉っぱも繊細で優しげ。


あと、ヒョロッとはしてたものの、

激安だったので常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)〜!( `ー´)ノ☆

今は吹けば飛びそうなヒョロヒョロですが・・・、

山法師の花

いつかはこんな花が咲くはず(。-`ω-)☆



ウノハナとヤマボウシは、宇佐のホームセンターで買いました。
(ウルトラマンみたいな名前の。数字。)


ごちゃごちゃっ〜と植木が並んでいるのですが

・・・よく見ると好みのものが多い( ̄▽ ̄)

そこで店員さんに色々教えてもらったこともあり

それはまたの機会にお話しするとして。



助手席を倒して植木を載せ、主人の運転で「かえる」途中・・・。

後部座席、隣に何かの気配を感じる・・・(;・∀・)

usakiti_amagaeru.jpg

わ〜!カエル〜Σ(・ω・ノ)ノ!



そう、あのヒョロヒョロのヤマボウシに

おまけの(?)カエルがついていたのですΣ(・ω・ノ)ノ!



・・・・と、跳ぶなよ〜。

お願いだから、車の中でなんか跳んでくれるなよ〜(;・∀・)



ヒヤヒヤしつつ、無事帰宅。

命名・旅するカエル、ウサ吉くん。
宇佐+ぴょん吉=ウサ吉



樹を植えている間も、支柱をカンカン打たれてる間も動こうとせず。

そうとうな肝っ玉カエルでした。

翌朝には、いなくなっておりましたが

わが畑にはお仲間も多い。

新天地で元気に暮らしてくだされ(*^_^*)♪

縁起の話

「ツバメが巣をかける家は縁起が良い。」とよく言います(・ω・)ノ

その他にも「ツバメが巣をかける家は・・・」

吉事がある。

病人が出ない。

三度かけると億万長者になる。

火事にならない。

・・・などなど( ̄▽ ̄)


わが家にも、昨年ツバメが巣をかけ

tubame_engi.jpg


かわいいヒナたちが無事巣立ちました(*^_^*)

縁起がいいというのは知っていましたが

元々鳥は好きなのと、親ツバメがせっせと子育てする様子や

子ツバメがとにかく可愛いので、

フンや食べ残し(・・・トンボ( ̄▽ ̄;))の落下はともかく

縁起どうこうより巣は大歓迎(≧▽≦)♪だったのです。



でも、今年。

巣を立派にリフォーム(・・・というかほぼ建て替えだったけど?)し、

無事に抱卵していたツバメの巣。

結局スズメにのっとられちゃいました(´-ω-`)

スズメに乗っ取られたツバメの巣
ギュウギュウ、わらが・・・スゴイ・・・↓ ( ̄▽ ̄;)

そうなると、人間の心理なんていい加減なもので

「縁起がいい」とされていたことが上手くいかなくなると

急に良かったはずのものが一転して「縁起が悪い」ように思ってしまう・・・( ̄▽ ̄;)



巣作りと子育てがつつがなくいくかなんて、自然のなせること。

そこに人間の気分の善し悪しは関係ありません(´・ω・`)



ツバメは、田植えの頃やってきて害虫を採ってくれる益鳥とされています。

捕まえる害虫の中には、なんとシロアリもいて

お家にとってはなんともウレシイ鳥なのです
(シロアリがたくさんいる家だから巣をつくるわけではない( ̄▽ ̄)?)

それはともかく、海を越えて日本へ来て

子育ての間のチョットのことです(・ω・)

軒下の一つや二つ、少し間貸しする位いいじゃな〜い( ̄▽ ̄)

縁起がいいってことにしておけば

そうそうむやみに壊さないだろうっていう優しい言い伝えなのかもしれません(・ω・)



どんなに縁起を担いでも、病気にならないかはともかく

死人の出ない家なんてありえないのだから

悲しいことが一つもない家なんてない。




ましてや玄関の方角がどうとかで

「あんな建て方して(`´)あの家は縁起が悪い( `ー´)ノ」・・・なんていうのは

あまりにもナンセンスだし、そういっている心の方が

明るく晴れやかではないような気がします( ̄▽ ̄)

のっとられちゃった(T_T)

昨年夏のツバメの巣。

子ツバメたちが巣立った後、そこに破壊的リフォームの末住み着いたスズメ。

ツバメの巣でくつろぐスズメ

春がそこまできたころ、その巣は崩壊。

4月の終わりごろ、同じ場所に

壊れた巣をきれいに作り直すツバメの姿がありました。



「お〜(*´▽`*)♪

今年も来てくれたんだねェ。ヒナが無事に育つといいねェ」

・・・・そう話していた矢先。

・・・・・今年はヒナがよく落っこちてる(>_<)

去年は一回もなかったのに!(T_T)

しかも、嫌な予感の決定打はこれ。

ツバメの巣から落ちたワラ

巣の下に落ちた大量のワラ。

恐る恐る見上げると・・・



うわ〜ァ、やっぱりィ〜!Σ(TωTノ)ノ!

スズメに乗っ取られたツバメの巣
左官職人ばりの美しきツバメの巣が、わらギュウギュウ詰められて
なにか前衛芸術みたいになってます。
・・・もう少しどうにかならんかったの?( ̄▽ ̄;)

そう、スズメに再度乗っ取られちゃったのです(´・ω・`)

しかも今回は子育て中(T_T)



おのれ〜、スズメめ!( `ー´)ノ・・・・と怒ったところで

巣の横取りはツバメとスズメの間でも、スズメ同士の間でも起こりうることらしく

それが自然の厳しさであり、人間がどっちかに肩入れするのも

やっぱり結果的にバランスを欠くことになります(´-ω-`;)

・・・とはいえ、切ないなぁ〜(´・ω・`;)



そのことで色々調べてみると

巣をのっとられるツバメについて詳しく調べている人が!(・ω・)ノ♪

しかも、小学6年生のときにΣ(・ω・ノ)ノ!スゴイ!



その人の6年生時代の自由研究によると、

子育てに成功するには、それなりの条件がある・・・らしい。

1.巣を空にしない(スキをつくらない)
2.オスがスズメを攻撃できること(警戒、威嚇、追い払い、追いかけなど。体当たりが必殺技?)
3.ペアで交代などのコミュニケーションが取れていて、安定していること

プラス、最後の条件が面白い。

4.オスも抱卵すること。

周囲のスズメの攻撃の多少で違いははあっても

オスが抱卵したり、どれくらい子育てに関わっているかも大事なようで

・・・・これは、人間も・・・耳が痛い?( ̄▽ ̄)

夫婦間のコミュニケーションが取れてなかったりで

オスが戻ってくる前にメスが出て行ったり

オスが「変わろうか?」と言っている?のにメスが応じなかったりと

交代がうまくいかなかったりすると、結局巣を空ける時間が長くなるのか

スズメに乗っ取りのスキをつくる原因にも。



う〜む、なにかの縮図をみているよう・・・( ̄▽ ̄;)



とにもかくにも、スズメの子育て周期は短い。

もしかするとチャンスがくれば、

巣の奪還もありうる・・・かもしれない( `ー´)ノ

その時は、お父ちゃんツバメにも今度こそイクメン(?)ぶりを発揮し、

夫婦連係プレーで乗り切ってもらいたい!( `ー´)ノ

・・・と、切に願うのであります(・ω・)