命の守り方

大分・自然素材の家。もくせい工舎・ことりのかあさん

PTA主催の防災の講演会がありました。

以前お会いした防災士Aさんをお招きして

災害の発生前に知っておきたいことを中心にお話がありました。



・・・皆さん、ご自分の住んでいる場所のハザードマップって

ご覧になったことありますか?



これから土地探し!

・・・なんていう方は、一度見ておくのも

良いかも、です。


ところで、「逃げる」のって、けっこう決断力要りませんか?



「避難指示」ならともかく、「避難勧告」って

ちょっと微妙です。

つまらない見栄や、「もしかしてこのままここにいた方が安全なんでは?」

みたいな考えがよぎって、行動に移すのは

かなり勇気が要るというか・・・。



でも、命を守るには「逃げる」。

これに尽きる。

逃げたことが無駄になっても、練習と思えばいい。

とにかく「逃げろ」でした。



「津波が来る」

・・・本当かな?見えてから逃げようか・・・。

とんでもない。

見えてからでは遅いのだそう。



大人が逃げ遅れた理由は、

どこに逃げようか考えていた。

荷物をつめていた・・・etc.



かたや子ども達の理由。

子どもだけで家にいて大人がいなかったので。

親が戻ってくるのを待っていた。



~~~~~~~~こりゃ~、いかん!なんとかせんと!



どんな時も、大人がその場にいて指示しなくても

自分で判断して、自分で逃げる術を

せめて大人になるまでに繰り返し学ばないと、

いざとなった時、どうしようもない。



防災士Aさんが、言っていたこの一言。


「比較的災害の少ない地域に住んでいるから大丈夫?

でも、子ども達は、

10年後、20年後、どこにいるんだろう。

進学や就職、旅行・・・。

ずっとこの土地から出ないわけじゃない。

だから、今住んでいる地域が安全でも

防災を教えることは、大切なのです」



動物は、子どもに生きる術を教える。

食べられるもの。

エサの取り方。

敵。

身の守り方。



どんなにテストの点が良くっても、

いのちの守り方を知らなければ、

「生き物」としてアウトです。



本当に、こわいなぁと思います。



あ!罹災証明のお話も出てました。

被災したら、とにかく片付ける前に

自宅の被害状況は必ず写真に撮っておくこと。

これも、お役所から「被災しましたか?罹災証明出しましょうか?」なんて

お声がかかるわけではない。

「自分で」住民票のある所に申請に行かないといけない。



お家のローンが残っているのに、被災した!

これも、被災ローンと言うのが

大分熊本地震から適用されました。

壊れた家のローンと、これからの家のために

免除・減額の手段があることも、

ぜひ知っておいてください。

↓↓↓

NHKのサイトに詳しくありましたのでご参考までに



PTAの催しって聞いただけで拒絶反応起こして

なかなか参加しない人もいるけれど

・・・・すっごい大事なこと言っている時もあるのにな~と

もったいない時もあります。



いのちは守らねば。

勉強になりました。

次は、行動だ!

六十の手習い報告と雪の話

大分・自然素材の家。もくせい工舎・ことりのかあさん

明けましておめでとうございます。

・・・と、いうにはちょっと遅いですかね?



とにもかくにも、本年ももくせい工舎をよろしくお願いいたします。



永家夫妻は相変わらずの多忙のため、

ブログのお留守番をしっかり努めたいと思います。



元々営業さんや事務員さんたちをたくさん雇って

どんどん建てて、どんどん売る会社では

ありませんので、優先順位として

ブログより目の前のお客様が先になってしまいます。



しかも昨年からは、ゼロエネルギー住宅(ZEH)うんぬんで

もくせい工舎の家のナントカを数値化してみたり、

ただでさえ忙しい日常の業務に加え勉強で、

半泣きしておったようです。



その関係の説明会みたいなので、もくせい工舎の家は

特別何かを足さなくても、十分数値的にクリアしているとかも

永家Tさんが言っておりましたので

本当は、喉から手ならぬ、喉からマウス(クリックする方)で

そのことに関して、ブログで説明したくてたまらないのです。



ともかく、聞いててもちょっと小難しい話なので

私には「うんぬん」が精一杯ですが、

下記はZEHに関する経済産業省のサイトになりますので

良かったらご覧ください。


↓↓↓

ZEHに関する情報公開について



ざ~っくり言えば、断熱性能が優秀で、省エネで

なおかつ太陽光などで創エネまでこなしちゃう住宅(ZEH)を建てれば

国から補助がでますよ!ってことみたいですね。


ただ、どこもかしこもZEH建てれるっていうわけでなくて

ZEHを建てれると認定された工務店でなくてはならない。


・・・その認定を受けるために

永家夫妻は六十の手習いの真っ最中。

勉強したり、計算したり、途方にくれたり(?)

・・・忙しくしておる、模様です。



どうかもうしばらくブログ書きもお待ちいただければ幸いです。

どうぞ気長に、流れ星を待つような気持ちで

長い目で、お待ちいただければと思います。



前置きが長くなりましたが、

・・・今日、雪が積もりましたね。

雪をかぶる満月ロウバイ
ロウバイも雪かんむり。寒そう・・・。



ゆ~きやコンコ、あられやコンコ♪

犬は喜び、庭駆けまわり

猫はこたつで丸くなる~♪

・・・はずなのですが


「・・・お外行くねん!」

雪の中のハチ


わが家の保護猫ハチは、雪の中出ていっちゃいました。

・・・寒いよ。極寒だよ?

足跡

もう、うっすらとになってますが

肉球の足跡は、かわいいスタンプのよう。



足跡とハチ

お外は満喫できたかな?



ところで、この保護猫ハチ。

上の写真にもあるように

耳をカットいたしました。

耳カット



・・・え?動物虐待?



いえいえ、野良(保護)猫の避妊手術「済」の印に

病院でお願いしました。



保護猫の避妊手術に関しては、またいずれ書かせてもらいますが

猫のケガ

輪ゴムが巻き付いてじわじわ出来たキズもすっかりよくなり

無事に、避妊手術も終えることができました。



肉が裂けるほどの深手だったので、治るのに2か月近くかかりました。



キズが治らないと、手術はおすすめできないと

獣医さんに言われておりましたので

完治を待つまでの間、デートに誘いに来るオス猫に

ヒヤヒヤしっぱなしでした。



ともかく、無事に完治&手術が終わって良かった。



地域がら、「地域猫」としてリターンできる環境ではありませんので

ご縁あった責任はまっとうしますが

万が一、他所の猫に追われてはぐれたときのことを考え

カットもお願いしました。



人懐っこいものの、すぐとびかかってくるので

もしかしたらそれが原因で捨てられたのかな?



一応ホッとはしましたが

・・・ハチみたいな猫が増えないことを

心から願うばかりです。