地震と家
4/14。熊本地震から、一年が経ちました。
大分県北部は、熊本に比べれば震度も小さく
特に旧市内は、特段大きな被害もなかったのですが
時折、あの揺れを思い出すと胃がキュッとなるような
息苦しいような気持になります。
あの地面の揺れる感じ。
携帯の「地震です。地震です」の音声と警報。
このままどうなるのか分からない不安。
この辺ですら、あんなに怖かったのですから
被災地ではどんなにかと思います。
4/14の21:26も、4/16の1:25も家にいましたが
揺れている間、不思議な感覚でした。
「家」は、揺れている間「柱」と「面」を意識します。
自分で地に足をつけているつもりだったのに
急に「乗っているだけ」だったことに気付きます。
あんな感覚、もう勘弁してほしいのですが
いつ、また起こるかわかりません。
以前、防災士さんにお話を伺ったことがあって
「平屋と2階建て、どちらが地震に強いとかあるんでしょうか?」
と聞いたとき、「一概には言えず、建て方と地盤によるとしか言えません」
とのことでした。
そのとき紹介された本の中に
家の耐震化チェックシートなるものがありました。
□1981年5月31日以前に建てた家である
□増築を2回以上している。増築時に壁や柱の一部を撤去している
□過去に床上・床下浸水、火災、地震などの大きな被害にあったことがある
□埋立地、低湿地、造成地に建っている
□建物の基礎が鉄筋コンクリート以外である
□一面が窓になっている壁がある
□和瓦、洋瓦などの比較的重い屋根葺材で、一階に壁が少ない
□建物の平面がL字型やT型で、凸凹の多い造りである
□大きな吹き抜けがある
□建具の立て付けの悪さ、柱や床の傾きなどを感じる
□壁にひびが入っている
□ベランダやバルコニーが破損している
もう建ててしまった家は、耐震化を考えるしかありませんが
これから建てようという方は
家の間取りやデザインで、予めプチ耐震化も計れそうです。
あ!あと、なるべく家具を置かない工夫も。
造りつけや、ウォーキングクロ―ゼットとかで
部屋に家具を「置かない」。
出口までの逃げ道を塞がない工夫も大事なのだとか。
絶対○○だから安心!なんていうことはないと思いますが
計画中だからできる事も多いはずです。
p.s.地震について詳しく載っていました。
↓↓↓