にわには【注:蜂の画像あり】

大分・自然素材の家。もくせい工舎・ことりのかあさん


GWです。

・・・が、SW。ステイホーム週間の今年。

これ以上感染を広げないために

今は耐えるときでもあります。


「閉じこもっているのが嫌いだし、ストレスなんで~」
  ↓
感染拡大
  ↓
経済悪化
  ↓
仕事無くなる

・・・では、しゃれにならないので

とにかく、医療関係をはじめ

矢面に立って、必死で戦っている人たちの

邪魔だけはしないようにしたいと思っています。

(ちなみに、私たちが生活する上で欠かせないお仕事をされている人を
エッセンシャル・ワーカーというのだそうです。
医療従事者もそうですし、公共機関、物流、スーパーやドラックストア等々。
後日知り、勉強になりました~。)



今日は、ハチ・・・


猫のハチ


・・・ではなく、蜂の話。


【蜂とカマキリの画像がでてきます】ので

苦手な方は、パスしてくださいね。


それでは本題に移ります。


GWが近づくと、我が家のナニワイバラが満開になります。


20200430_ナニワイバラ


鋭すぎるトゲと、樹形が暴れすぎる欠点をのぞけば

すこぶる強健で、とにかく花がかわいい。

たくさん咲いていると、遠目には目玉焼きのよう。


アパート時代に、ご近所の花屋さんの屋根に

覆うように咲いていたのが羨ましくて

いつか家を建てたら、庭に植えたいと思っていたのでした。


(ただし、本当にトゲが痛い。主人が血しぶきあげて(?)選定しています・・・)


実は、このナニワイバラ。

蜂に大人気。

なんやかやと、お役に立てているようです。


20200430_ミツバチ


日本ミツバチ?・・・ではなく、おそらく西洋ミツバチです。


20200430_ミツバチ


花粉大漁、大豊作。重そうです。


20200430_ミツバチとヒラタアブ


ミツバチとヒラタアブで、場所取り合戦も。


・・・心配しているのは

そこに、いつもいるはずのマルハナバチがいないこと。


マルハナバチ
昨年シマトネリコの花に集まってきた、マルハナバチ


マルハナバチは、「ブ~~~~ン‼」とカナブン並みの爆音で

飛んでくる丸っこい蜂です。

大きさもカナブン並みで

見た目はおっかないのですが、

基本こちらが何もしなければ、おとなしい蜂です。


いつもなら、ミツバチ以上に

ナニワイバラに集まってくるのに

・・・いない。


もこもこの毛に覆われたマルハナバチは

暑さが苦手だそうで、実は半減も心配されているらしい。


「ふ~ん。そうなんや~」では終われない蜂の話。

以前にも、こちらのブログで書かせていただいたのですが

蜂がいなくなれば、受粉できなくなる植物が出てくる。

「ミツバチが絶滅したら、私たちの食べ物の7割が消える」といわれていて

個人的に、なんとか蜜源となる木や花を

庭先から増やせないかと思っていたのでした。


【関連記事:ミツバチが支えている】


マルハナバチ自体は、寒くなるまでよく見る蜂なので

もうちょっと後になって、無事に姿を見せてくれたら良いなと思っています。


私は元来めんどくさがりなので

こまめに庭の手入れをしません。

ただ、雑木林っぽいというか

森のような場所が好きなので

木と土は、必須でした。


森には土


不思議なもので、いくら樹形の良い雑木を植えたところで

地面がコンクリートだと、さっぱり森っぽくならない。

土があり、草も生え、落ち葉もある。

そうすると、小さくても森っぽい気がします。

土を踏む、という感触も好きなので

草ボーボーのリスクを背負っても

コンクリートで固める気になれませんでした。


それと、蜂もですが

土にも当然生態系があって、

なるべくそれを残すことは

勝手に土地を奪って、家を建ててしまったことへの

自分なりのお詫びでもありました。

全部、人間仕様にしない。せめて一部は、自然と共有する。

ささやかな自己満足でもあります。


草が生えて面倒なのですが

木を植え、花を植えることは

こんな巣ごもり状態のときにも

ヒマを与えません。


・・・草抜かな、いかんもん。


コンクリートで埋めてしまえば、手間はかかりません。

でも、手間以上に

大事なことがあるような気がするのです。



かまきり

信じる

大分・自然素材の家。もくせい工舎・ことりのかあさん


先日、友人が話してくれた本の内容が

ちょっと興味深かったので、今日はそのお話。


「質で勝負する時代が終わった」というのです。


終戦後の物のない時代は、とにかく物をそろえることに必死。

白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫が、三種の神器なんていわれたこともありました。


一般家庭にも、そういった物が揃ってくると

今度は「質」の時代になる。


じゃ、現在はというと

100均ですら、そこそこの品質のものが買える。


良い品質のものを、安く。

そうすれば勝ててたことが、うまくいかなくなる。

良い品を安く売るほど、自分の首も締まってくる。


今は、ストーリーを売る時代なんだと。


iphone、アップルといえばスティ―ブ・ジョブズ。

マイクロソフトといえば、ビル・ゲイツ。

ソフトバンク、楽天、ユニクロ。

それぞれすぐに名前と顔が浮かびます。


三菱○○とか、住友○○とか、

昔からある大きな会社の、トップの顔は

良く知らない。


品質で差が出にくくなった今

トップが何を考え、どこを目指し、どう行動しているのか。

そのストーリーこそが、魅力なんだという話です。


・・・それで、この頃ト●タのCMには

社長がでるのかしらん?

●産は、ゴ●ンさんの顔は思い浮かぶけど、

トラブルがらみでしか思い出せません。

ス●キやホ●ダの社長さんも、私レベルでは

失礼ながら、思い出せない。


私は、糸井重里さんの『ほぼ日』を毎日見ているのですが

糸井さんは物書きですから、「今日のダーリン」というエッセイを

(今のところ、ほぼ)毎日書いています。


コラム然り、中のコンテンツや

乗組員さん(スタッフ)の活動の様子などからも

なんとなく、ほぼ日という会社の【温度感】を感じます。


その【温度感】が好きで、

これまた何となく、お守りのように

(少々割高ですが)ほぼ日手帳を購入しています。


そうなんです。【温度感】がキーだと思うんです。


広告まがいのことを仕事にしていて、

閉塞感を感じるのは、まさにその点です。


質の違いを伝えようとすると、他を

(悪くまでは言わなくても)下げた感じにしてしまう。


しかも、従来の広告だけでなく、ネット上でも

ウソかホントか分からないような広告や

レビューの仮面をかぶった文章が並んでいます。


さも良さそうなことしか書かないし、

見てる方からしたら、もうウンザリなのです。


そこに昔ながらの「質の差」ばかりを伝えようとすれば

よ~っぽど気をつけないと

「よその製品、そんなに悪いん?」って印象にすらなる。


ましてや、どんなに気をつけていても

人間のすることに完璧はありません。


相性の問題もある。


広告に惹かれて買ったはいいけど、

もうリピ(リピート)しない。

そういうこともあるでしょう。


トップが、何を思い、どうしていきたいのか。

それを支えるスタッフたちの温度感。

それに注目する第三者の【信頼】が、大事になってきている。

要は、会社の考え方のファンを増やすということです。


もう、なんで読んだのか、それとも

ドラマか何かで見たのか忘れましたが

時々、この言葉を思い出します。


言葉を信じたから、人を信じるんじゃない。

人を信じたから、その言葉を信じるんだ。


なるほど、「信」という字の書き順は

「人」を先に書いて、「言」です。


もちろん、「人」を信じて

「言」った事と、実際とが違っていたら

それはもう、対応の仕方しだいでは

二度と「信」じてはもらえなくなります。


どう考え、どう行動しているのか。

未来のお客様が見ているのは、

その【まなざし】、【温度感】だと思うのです。

「信じる」続きを読む