ボ~っとする効能

ボ~っとできる場所、・・・何か所か思い浮かびますか?

・・・え?・・・忙しくてそんなヒマない?

少なくとも、青空や、夕焼け、星空に

思わず見入ってしまう、そんなヒマもないですか?( ̄▽ ̄)



ワタシは大好きな場所がいくつもあって

そこを「また」訪れることが、楽しみで生きてくチカラの一つです。

それは人として実に、幸いなことだと思います(*^_^*)

どうも心も体もどよ~んとして

エネルギーが澱んでいる感じがした時も

緑の木陰が延々と続く道を運転しているだけでも違う♪


空ができるだけ広く、広く、見える場所で

風のそよぐ様子を見ているだけで

日々世知辛い世にあって、せせこましくはあっても

秋の空

「ああ、自分はこんな風景みたいな、自然の一部でもあるんだな~」

と、実感できて安心できるのです(・ω・)

千切れ雲
千切れ雲。ひっついて一つになったかと思うと、次に見たときには離れて。
カタチもくっつく前と違います。ひと時も同じままの形でない。



吉本隆明さんの『13歳は二度あるか』という本の中に

【社会と関わる、自分を生きる】という章があります。

そこで、

仕事の場で「社会的な個人」として役割を十分に果たしているこことと

「頑張っている」ということが、個人の評価の上下とゴチャゴチャになってしまうと

どうも違うんじゃないかといったことが書かれていました。

この二つを混同している人は、他人に対しても要求が高くなります。

「自分はこんなに頑張ってるんだから、お前もやれよ。」というふうになりがちなのです。

忙しくしていないと、恥だと思うのは

日本人の、生真面目な良い面でもあります。

でも、「常に頑張っている」「ボ~っとするヒマもない」?

【自分はこんなに頑張っている】ということが、自己肯定感が上がるだけならいいのです。

問題は、「自分は昼休みでもこんなに忙しいのに、あの人はどうだ」とか

「あいつは気楽でいいな。ゆっくり休めて。」なんて、落ち度のない他人を下げてしまうこと。

本来なすべきことをして休んでいるなら、全く咎めれれることはありません。

自分の見えていることが全てではないのに、他人を低く評価してしまう。

その目線が問題で、実は一番の害はソコなような気がします。



そこをはき違えなければ

他人がボ~っとしてても「・・・そういう時もあるよね~( ̄▽ ̄)」とやんわりとれますし、

第一、自分だって肩の力を抜きやすくなる。
休むのにゴチャゴチャと言いわけをつけずとも、堂々と気分転換できます( ̄▽ ̄) 当たり前の権利ですしね(*^_^*)♪


【頑張っている】ことが、人間一個人の評価の上下になっちゃうと

お互いに「サボってないか?」「あの人は自分より楽をしてるんじゃないか?」って

監視しあうはめになる。

自分を認めてもらいたいがために

常に「自分がいかに忙しいか」ばかりを口にせねばならず

そうなると誰しも、息つくこともできません。



ボ~っとするのは、脳科学的にも良いようですよ(*^_^*)♪

元気出していきまっしょい

たまには、世のため【他人】の為、ボ~っとしてくださいね!(≧▽≦)