出たから分かる
成人した我が子達が、出ていく気配がないと記事を書いて、数か月後。
上の子の一人暮らしが決まりました。
ヘルニアになって、転職することになり、
会社が日田市内に部屋を用意してくれたのです。
とはいえ、自宅から就業場所までは、深耶馬渓越えで1時間ほど。
その就業場所から、マンションまでは20分ほど。
ざっくりですが、
■ 木造or軽量鉄骨造2階建てまで→アパート
■ 鉄筋コンクリートor鉄筋鉄骨コンクリートの3階建て以上→マンション
とのこと。
家から2時間も3時間もかかるならともかく、
3~40分の違いが微妙らしく、ほとんど実家に戻ってくる。
この物価高のご時世、切り詰めれば、かつがつ生きては行けても、
手元に、全くお金が残らない。
そして、何より【出たから分かる】ことも多かったようなのです。
どうも、ネコがいないのが一番堪えるらしく、ツルツルピカピカ、良く効きそうなワクチンを送る。
一度だけ、大きめの荷物を運ぶのに行ったことがありますが、
ちょっと古めの、マンション。築25年越え。
3階までエレベーターがないので、階段で荷物を運びます。
マンションのエントランスに入ると、ぷ~んと独特の臭いがする。
そして、部屋に入ると、さらにその独特な臭いは強くなる。
張り替えられたばかりだというフローリングは、テッカテッカに黒光りしている。
トイレとお風呂場に窓はなく、キッチンは簡易的なもので、IHが一口だけ。
アパート暮らしを10年越えでしていましたが、
久しぶりのこの臭い、この感じ。
しかも、暑い日の日田市内。もう、じりじりと熱(←もはや暑ではなく)い。
夜中は、エアコンを点けっぱなしにしていても、暑くて目が覚めるそう。
そして、何よりも、水が不味いのだとか。
「ご飯炊いたら、ウチじゃありえん臭いがする」
・・・そうか~。
思えば、子ども達のくりかえす肺炎・気管支炎、青っ洟にへきえきとし、
「とはいえ、家買うなんて無理なのよ」と諦めきっていたころ、
出会ったのが、もくせい工舎の家でした。
自然素材の家なんて考えてもいなかったのに、
ゴリゴリの自然素材の家に住むこととなりました。
住んで、十年越え。アパート暮らしの歳月を超えました。
とりあえず、売りに出さずに住んでいます。
木の家で、暮らし続けています。
水は、(この辺は)ボーリングだからか、とても美味しい。
炊き立てご飯の匂いも、ふんわりと甘く香ばしい、シアワセな匂いです。
(前のアパートもボーリングだったので、水は美味しく、タダでした。この点は、ツイてました。)
ケチなこともありますが、この猛暑に、日中あまりエアコンを入れません。
(気分が悪くなるほどの蒸し暑さは、つけます。熱中症は怖い。
在宅勤務でほぼ一日家にいますが、つけていることの方がが少ないです。もくせい工舎で建てれば、エアコン不要の意味ではありません。
ただ、エアコンの効きはいいかも。断熱性能高いので。)
入れるのは、お風呂上りのタイミングで、
たぶん2~3時間くらいの稼働。少なめな方ではないかと思います。
木の家に住んでいると、慣れもあるのか、
実は、常に木の香りを意識しているわけではありません。
でも、ふとした瞬間に、木の香りがすることがある。
そんな時、「あぁ、木の家に住んでいるんだなぁ」と実感する。
そして、こんな私でも、こんな家に住めているんだなぁと、思う。
(例え、それがギリッギリッのラインだったとしても、なんとかやれてる。)
少なくとも、玄関を開けて、前のアパートと同じようなカビ臭いがすることは皆無。
ウチは(オジサンと、プレ・オジサンの)男だらけ、猫付きにも拘わらず、
ウっとなることがない。
「なかなか、いい家に住んどったんやなと思うやろ?」
「うん。」と息子。
「それに、水っち大事なんやなと思ったわ。同じ米なのに、全然、味が違うもん。」
その、二度と賃貸に戻れなくなるかもしれない、もくせい工舎の家。
9月、宇佐市にて完成見学会を予定しております。
賃貸が得か、否かという話は、あくまで【お金】の損得の話。
賃貸でも、持ち家でも、お金が出ていくのに変わりがない。
じゃ、どんなところに住みたいか?
どんな家で、暮らし、生きていきたいか。
家なんてなんでもいい、どうでもいいならともかく、
どこの見学会見ても、ピンとこない人が見るべきは、
「そこ」なのではないでしょうか?
せっかく【お金】を払うなら、
この家になら、こういった自然の家に暮らす生き方になら、払いたい。
それは、単なる【お金】の損得以上の、付加価値を見出したから。
この自然界の一部として、【人間】として、
本能が望む家を、見て見ませんか?
すっかり諦めきっていた私が、なんとか暮らしていけている「ゴリゴリの自然素材の家」ってどんなものか、
試しに覗きに来てください。
しつこい営業もいたしませんので、お気軽に♪
このイベント情報は→こちら