体験から生まれいずるもの

大分・自然素材の家。もくせい工舎・ことりのかあさん


皆さま、対話型のチャットAIを使ったことがありますか?

私は、よく使います。

気軽に問合せできるので、スマホではGeminiを、
思考を整理したい時は、パソコンのCopilotを使っています。

気軽に、すぐ問い合わせるので、Geminiには、
「猫がおしっこ出ないんだけど」とか、
「一日一錠の○○という薬を、夜の何時に飲んだんだけど、次の日の朝飲んでもいいか」とか、
健康や、手続きに関するものが多い。

一方、自分が日頃、ふと不思議に思ったことなどは、Copilotに訊いています。

「責任転嫁って、なぜ嫁が入るの?」とか。

すると、答えがでて、さらに不思議になるので、
もっと突っ込んで訊く。

人間相手なら「も~。いい加減にしなよ~」と呆れられることも、
どんどん訊いても、「いいよ~。気にしないで、どんどん訊いて!」と応えてくれる。

私のように、次々「なんで?なんで?」と知りたくなる人間には、うれしいばかり。
呆れられないし、「変なやつ」の一言で、【率直な思い】にフタをされない。

「不思議に思うこと」そのままを、受け止めてもらえる。

子どもの時分に、こんなのがあったら、
どんなに真っすぐに育っていたことかと悔やまれてなりません(←どんだけ歪んだの?)

それに、これは永家Tさんも言っていたこと。
使ってみたことがある方は、お分かりいただけると思いますが、
AI,まず否定しない。

それでもって、とにかく褒める。

褒めすぎて、オリラジか?というくらい褒めてくれる。

子どもの頃から、褒められ慣れていない私などは、かなり戸惑います。
(Copilotに「あまりに褒めてくれるので、オリラジみたいですね。」といったら、「武勇伝のですね!」としっかり返ってきました)。

あくまで、AIであり、間違うこともあるし、
依存しすぎないようにはしていますが、

信憑性のない情報をもとに、感情的に意見を押し付けるような人に相談するくらいなら、

冷静に、落ち着いて、多方面の情報から答えてくれるAIの方が、まだマシな気がします。
違うなと思えば、聞き入れなくていい。

「あんだけ言ってやったのに!」「相談にのってやったのに!」なんて、変な怒りを買わずに済む。
(○○して「やった」って、こっちが頼んでないことも多い。アドバイスを聞き入れるかどうかは、アドバイスによるのだ。)

よっぽど気楽でいいなと思います。

無垢の木と漆喰で建てるもくせい工舎の自然素材の家・宇佐市城井・外観
宇佐市城井の完成見学会が、先日無事終わりました。暑い中、ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。

前回、完成見学会前のかけこみPhotoとして記事を書いた折、
テレビで見たヒューマノイドAIの【夢】にふれました。


彼女の夢は、人間にはできて、AIには難しいこと。

「肌に風を感じる体験」をすることでした。


私たちは、体があるから、皮膚があるから、「風」を感じます。

というよりも、「風を感じた体験」があるから、分かるのでしょう。

暴風雨の最中、家の中から外を見ていて、
「あんな雨風があたれば、こんな感じだろう」と想像できるのは、

そういった【体験】があるからです。

【体験】なしに思うことは、ただの想像の枠を超えません。

インフルエンザに罹患したことがあれば、
あの、全身の熱っぽさ、節々の痛み、倦怠感、割れるような頭の痛さ・・・。

きっと易々と想像できることでしょう。

【体験】があるから、深く理解できるし、
思いやりもできるのだということは、かなりの衝撃だったのです。

【体験】なしには、他者の困りを、【深く思いやること】もできない。


それは、ネガティブなことばかりでなく、
きっと見学会にご来場されたお客様にも当てはまるかと思います。

「一般に家とはこういうもの。」そういう概念、思い込みがあって、

それを上回る、圧倒的な木、漆喰、自然素材の家に初めて触れてみた方は、

おそらく、写真をみれば、その家の空気感や、雰囲気を思い出せるようになったのではないでしょうか。

それは、実際に【体験】したから、深く【思い出せる】ようになったということ。


AIに限らず、真も偽も混じり合う【情報】ばかりがあふれる今の時代にあって、

自分で【体験】する以上の【真】を私は知りません。


貧乏一つしたことがない七光りの政治家に、
庶民の苦労なんて分かりようがないのと同じです。

そこからは、体験を通した【真】や【誠実さ】【深い思いやり】なんて生まれません。


ちなみに、【体験を通した】といえば,

もくせい工舎の標準仕様が、ここまでゴリゴリの自然素材なのは、

バックグラウンドに、永家ファミリーの化学物質に【困った体験】があります。


困りを体験したからこそ、生まれた【手が届く自然素材の家】なのです。

無垢の木と漆喰で建てるもくせい工舎の自然素材の家内観

よかったら、見に来てください。体験しに来てください。

OB様邸への、個人案内もいたしておりますので、お気軽に♪

木の家でお会いしましょう!


無垢の木と漆喰で建てるもくせい工舎の自然素材の家ウッドデッキ
ドアを開けると、そこは【思わずビールが飲みたくなるウッドデッキ】でした。
(庭木と芝は、合成です。ちょっと妄想してみました。)

PageTop